2007年10月20日
鉢の山セラピ-ロ-ド

鉢の山セラピ-ロ-ド
行ってみました。
人の丈ほどの ススキがいっぱいあってまるで別世界にきたような所でした。
一人ではちょっと寂しいかな。
童謡でも歌いたくなるような、感じのところでしたし
ハ-モニカでも吹いたら、似合いそうでしたが
ただひたすら歩いてきました。

ここに行くには、小さい車の方がいいですね。
Posted by 今日がスタート at 20:10│Comments(8)
この記事へのコメント
セラピーロードって面白い名前ですね。
どんな由来からきてるのでしょうか?
なぜそういう名前になっているのでしょうか?
どんな由来からきてるのでしょうか?
なぜそういう名前になっているのでしょうか?
Posted by かっちゃん at 2007年10月20日 23:20
歩いているだけで癒されそうな、
自然たっぷりの歩道ですね。
もうそろそろ寒くはなかったですか?
ススキが秋を感じさせます。
伊豆へ来てからというもの、四季折々の植物や
生き物に触れる機会が増え、季節感をたっぷりと
味わっています。
これからも素敵な場所や出会いをお聞かせ頂ければ嬉しいです♪
自然たっぷりの歩道ですね。
もうそろそろ寒くはなかったですか?
ススキが秋を感じさせます。
伊豆へ来てからというもの、四季折々の植物や
生き物に触れる機会が増え、季節感をたっぷりと
味わっています。
これからも素敵な場所や出会いをお聞かせ頂ければ嬉しいです♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年10月21日 08:16
伊豆にもこのようなところがありますか。
滋賀の私の山手によく似ています。
私は本の読み過ぎか北条早雲が印象です。
滋賀の私の山手によく似ています。
私は本の読み過ぎか北条早雲が印象です。
Posted by モリロ at 2007年10月21日 13:04
ソフイアパパ様
お読み頂きありがとうございました。
私達も河津に来てから、すっかり自然派になって、珍しい所があると聞くとすぐにウロウロ
行ってみます。
美味しい空気 空 風 水 植物にふれると
眠っていた何かが目覚めてくる感じがします
人工的なものはすぐに飽きがきますが
自然は飽きることがありませんね。
私にもいろいろ教えてください。
下田ですか?
お読み頂きありがとうございました。
私達も河津に来てから、すっかり自然派になって、珍しい所があると聞くとすぐにウロウロ
行ってみます。
美味しい空気 空 風 水 植物にふれると
眠っていた何かが目覚めてくる感じがします
人工的なものはすぐに飽きがきますが
自然は飽きることがありませんね。
私にもいろいろ教えてください。
下田ですか?
Posted by 山の辺 女将 at 2007年10月21日 14:28
モリロ様
お読み頂きありがとうございました。
モリロさんは滋賀県ご出身ですか---
自分の育った風土はきっといろいろな事に影響を与えるのでしょうね。
その人が引き寄せられる本ですら
考えてみると不思議ですね。
私も本が好きですが、引き寄せられるように
同じ系統の本ばかりです。
本が私を招く----
お読み頂きありがとうございました。
モリロさんは滋賀県ご出身ですか---
自分の育った風土はきっといろいろな事に影響を与えるのでしょうね。
その人が引き寄せられる本ですら
考えてみると不思議ですね。
私も本が好きですが、引き寄せられるように
同じ系統の本ばかりです。
本が私を招く----
Posted by 山の辺 女将 at 2007年10月21日 14:36
かっちやん様
いつもありがとうございます。
セラピ-ロ-ドつて誰がつけたのでしようか
私は知りませんが、行ってみた印象では
心と体がいかにも解放されて癒されそうな
感じでしたので----そのとうりだと思いました。
私は主人と行ったのですが、誰にも会わなくてちょっと寂しかったですよ。
いつもありがとうございます。
セラピ-ロ-ドつて誰がつけたのでしようか
私は知りませんが、行ってみた印象では
心と体がいかにも解放されて癒されそうな
感じでしたので----そのとうりだと思いました。
私は主人と行ったのですが、誰にも会わなくてちょっと寂しかったですよ。
Posted by 山の辺 女将 at 2007年10月21日 14:41
日曜日の 昨日 長男の 野球の 公式試合が 富士川河川敷に 行われました
普段は 車で 橋の上から 眺めているだけの 河川敷でしたが 人の 多さにも 驚きますが それに 比例して とにかく 物凄い 台数の 車
朝の8時過ぎにも 関わらず 既に 満車状態 駐車するのに 20分も かかりましたね
けれども うっすらと 白い帽子を 被った 富士山が よぉ---く 眺められましたし 草の上に 半日にしても 過ごした 為か 日頃の 疲れが 自然によって しぜんに 抜けているのを 体感しました
たまには この様に 日頃の ストレスを こんな たわいもない 自然に 癒される事の 必要性を つくづく 感じました
普段は 車で 橋の上から 眺めているだけの 河川敷でしたが 人の 多さにも 驚きますが それに 比例して とにかく 物凄い 台数の 車
朝の8時過ぎにも 関わらず 既に 満車状態 駐車するのに 20分も かかりましたね
けれども うっすらと 白い帽子を 被った 富士山が よぉ---く 眺められましたし 草の上に 半日にしても 過ごした 為か 日頃の 疲れが 自然によって しぜんに 抜けているのを 体感しました
たまには この様に 日頃の ストレスを こんな たわいもない 自然に 癒される事の 必要性を つくづく 感じました
Posted by 百合の花 at 2007年10月22日 20:22
百合の花さん
おはようございます。
ボ-と空を見たり 風を感じたり 山を特に富士山なんて見たいたら、どんなに体が喜ぶことだしょうね。
私などは関西生まれなので、富士山をみると凄く一日嬉しいですよ。
お子様と一緒にそうした一日を、楽しまれたらいいですね。
おはようございます。
ボ-と空を見たり 風を感じたり 山を特に富士山なんて見たいたら、どんなに体が喜ぶことだしょうね。
私などは関西生まれなので、富士山をみると凄く一日嬉しいですよ。
お子様と一緒にそうした一日を、楽しまれたらいいですね。
Posted by 山の辺 女将 at 2007年10月24日 09:27