2011年02月27日

ナカさんの日常

ナカさんの日常



岩手の則子さんの今は亡きお母様のナカさん。!!

絵になります。

もう写真を拝見しただけで、涙が出そうな感じがします。

昔のお母さん。

ひたすら働き、愚痴を言わず、質素をむねとし、

自分の頒を生きる。


ナカさんの日常

ナカさんの日常


お母さんはいったい何時寝ているのかしら・・・・と思うほど

遊んでいる姿をみたことが無い。

常に働いている姿

割烹着

まな板の音

ナカさんには、まだ其の上に機織が・・・・


そのナカさんの織ったマフラ-を、今回贈っていただき

もう感激の他ありません。

このマフラ-をしたら、魔法の杖に乗ったように、私は空を飛べるかもしれない。


ナカさんの日常


同じカテゴリー(お客様)の記事画像
親友
河津桜祭り
マイカップ
正調博多節
ありがとうございました。
喜寿の祝い
同じカテゴリー(お客様)の記事
 親友 (2016-04-07 22:32)
 河津桜祭り (2016-03-02 22:18)
 マイカップ (2016-03-01 21:51)
 正調博多節 (2016-02-21 23:38)
 ありがとうございました。 (2015-10-26 20:55)
 喜寿の祝い (2015-10-25 20:48)

Posted by 今日がスタート at 16:33│Comments(2)お客様
この記事へのコメント
山の辺様

母の事をブログに載せて頂き有難うございます。
思いがけない登場に母は恥ずかしげに はにがんでいる様に思えます。

母は80歳になったから何か始めてみようかしら?と言っていたところ丁度タイミング良く 80歳になったから機織りを辞める人から織り機を譲られ 80歳からの出発をし 13年間織り物を始めました。

94歳で亡くなるまでホームスパン織り 裂き織り シルクなどマフラーを約300本程織りました。一本いっぽん丁寧に祈りを込めながら「幸せ」のマフラーネと織っていたことがきのうの様です。

母を見ておりまして人生には何も遅いことは無い 焦ることも無いと教えられた思いです。年だから覚えられないのでは?目が肩が手がもっと悪くなるのでは?と何もやらないうちから出来ない言い訳をしている事では無い事も学びました。

毎日ラジオをそばに 織り物 パッチワークを楽しみながら一人遊びの上手な母は退屈とは無縁な人生だったと思います。

母の生きた証しにスポットを当てて下さった女将さんに心から感謝申し上げます.  有難うございました                    娘の則子より。
Posted by 高橋 則子 at 2011年02月28日 13:39
勝手に写真をお載せて失礼だとは考えましたが
あの割烹着の写真を見てしまつたら、もう素敵で素敵で
これは絵のように美しいと思ったのです。

本当に美しいとおもいました。

80歳になられてからの、機織ですって?
もう凄いの一言ですね。

私などこれからじゃございませんか(笑い)

則子さんお互いに、モタモタしておれませんよね。
人生の最後の一息まで、燃焼しつくしましょう。

ナカさんに乾杯。
Posted by 山の辺 at 2011年02月28日 21:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナカさんの日常
    コメント(2)