2011年04月02日

嫁ぎます

嫁ぎます



25年ほど前に、宣教師の先生から頂いてずっと大事に使っていた

日本刺繍の見事な屏風

室内をリホ-ムしたら、飾るところが無くなりしばらく納屋に入っていた

この屏風OKがこの度

お友達のつるし雛の先生のところに、お嫁にいくことになりました。


先日は、友人から昔のお雛様が私のところに、嫁いできたように

モノは必要で大事にして下さるところに、行ってこそ役に立つというもの。

すべてのものは、巡りめぐっていくのですね。

ちょっと寂しい気はしたけれど、この屏風も納屋にしまわれるよりは

大事に飾られれば、どんなにか嬉しいでしょう・・・・ハート

天国に居るシェルホン先生、次なる所にこの屏風、嫁ぎますから

長い間本当にありがとうございました。





同じカテゴリー(独り言)の記事画像
お休みします
若い力
細野高原
復活
朝のコーヒー
お猫さま
同じカテゴリー(独り言)の記事
 お休みします (2016-11-24 23:41)
 若い力 (2016-11-08 23:16)
 細野高原 (2016-11-07 21:22)
 復活 (2016-11-06 17:51)
 朝のコーヒー (2016-09-06 23:50)
 お猫さま (2016-09-01 22:04)

Posted by 今日がスタート at 09:33│Comments(2)独り言
この記事へのコメント
おはようございます。25年も経過しているのに保存が良いのか綺麗ですね。皆さんの目に触れて頂けるのが一番幸せですものね。
Posted by けいこけいこ at 2011年04月02日 09:38
けいこさん

はい。

長い間大事に、大事に使わせていただきました。

コレ 本当は、八枚屏風だったんですよ。それを友人と半分こして
頂いたんです。

今度は、又別の場所で、きっと大事にしていただけると思います。
又いろんな方にみていただきたいです。
Posted by 山の辺 at 2011年04月02日 10:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嫁ぎます
    コメント(2)