2008年11月01日
米川中学14回同級会

みなさま素敵な同級会を、この山の辺で開いて頂き有難うございました。
還暦の時以来とか、、、、3年ぶりのお集まりですね。
皆様にとっては懐かしい宮城弁が飛び交い、いっきにあの頃に
タイムスリップ!

幹事のS様の心使いで、本当に和やかで暖かくて楽しい様子を拝見させて頂き
大いに参考にさせていただこうと思った事でした。 それに皆様は全員
お世話役の方ばかりでしたので・・・・・勉強になりました。

中学校からずっと続いているのは、凄いです。 羨ましいです。
同じ風景を見、学び 遊んだ仲間!!
それぞれが全く違う人生を歩いてはいても、逢うと瞬間その時代に
もどって語り合えるのは、幸せな証拠です。
お一人お一人が本当に自信をもって生きておられることは
お顔の表情から伺えることが出来ました。

校歌
二股川の清流を
おいて蚕飼の山仰ぐ
わが米川の中学の
教えの庭に青春の
われらひとしく励みあう
今まで沢山の方方が同窓会をして下さいましたけれど
校歌を歌われてのは初めてです。
何かすごく感動しました。

校歌って不思議に何年たっても覚えているものですね。
そんなに何回も歌ってはいないのに・・・・・

最高のお天気に恵まれて、ウオ-キングにもピッタリでしたね。
お帰りに寄られたわに園もきっと楽しく、お過ごしのことでしたでしょう
堤祐子さんの「デキる社員は朝食抜き」の本 楽しみに読ませて頂きます。
私は食べすぎかも・・・・です。
下手な写真で、記念としてはご不満でしょうがお許しくださいませ。
私まで心温まる素敵な同級会、本当にありがとうございました。

Posted by 今日がスタート at 21:19│Comments(2)
│お客様
この記事へのコメント
親子3人のささやかな暮らしで構わない私の暮らしです。そんな暮らしを求めてその基礎を作ろうとしています。何もない私の暮らしですがこれからの暮らしをエンジョイしたいと思っています。幾つになってもそんな暮らしをしていたいと思う私です。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年11月01日 22:44
何でも基礎を造るって最も大切なことですよ。
基礎がないから、ひっくり返るのですものね。
今の地道な努力がいつかきっと、花開くでしょう・・・・頑張ってくださいね。
基礎がないから、ひっくり返るのですものね。
今の地道な努力がいつかきっと、花開くでしょう・・・・頑張ってくださいね。
Posted by 山の辺 at 2008年11月02日 09:24