2007年08月22日
失うこと

先日33年間ものお付き合いの在った大切な友人と永久の別れを
してきました。
病気になって8年間 本当に驚く精神力と信仰と
皆の愛に包まれて、医師から2、3年と言われていた命が
8年も支えられ 天に凱旋していきました。
お見舞いに行く度に、こちらが沢山の事を学び
また エネルギ-を貰って帰ってきていましたので
私の方が、病人みたいです。
健康で溌剌としている人からも、いい影響を受けますけど
又 病んだ人からも、人生の一番大切なものを
教えられますね。
今年は喪服を着ることが、多く そういう年齢になったことを
実感しています。
悔いのないように----後悔しないように----精一杯生きよう!
と 自分に誓いました。
Posted by 今日がスタート at 16:09│Comments(3)
この記事へのコメント
かけがえのない方との
永遠の別れは 言葉では言い尽くせない程 辛く 苦しい事
そんな 苦い 経験を 沢山
乗り越えて来た方は
間違えなく、心優しく 温かい深みのある 安心感を いつでも "自然に" 出逢う方々に 与えられる事でしょうねぇ
まさしく 女将さん、貴女 です
御多忙でしょうけれど
精神的にダメージのある時は特に 体調を崩さない様に
どうぞ 御自愛下さいませ
あわせて
御冥福を お祈り申し上げます
永遠の別れは 言葉では言い尽くせない程 辛く 苦しい事
そんな 苦い 経験を 沢山
乗り越えて来た方は
間違えなく、心優しく 温かい深みのある 安心感を いつでも "自然に" 出逢う方々に 与えられる事でしょうねぇ
まさしく 女将さん、貴女 です
御多忙でしょうけれど
精神的にダメージのある時は特に 体調を崩さない様に
どうぞ 御自愛下さいませ
あわせて
御冥福を お祈り申し上げます
Posted by 百合の花 at 2007年08月23日 11:37
百合の花さん
いつもやさしいお便り本当に有難うございます。 私はどんなにか毎日励ましていただいているか、言葉には表せません。
お顔を拝見したことは無いのですけれど
何か 見えない心の底で繋がっているいる感じがして-----有難いです。
日本人は4と言う字を嫌うくらい死を不吉なものと嫌いますが、心豊に生きようと思うと
死の問題は避けて通れません
死ぬからこそ生き生きとこの人生を
楽しく明るく笑って生きたいと思います。
ありがとうございました。
いつもやさしいお便り本当に有難うございます。 私はどんなにか毎日励ましていただいているか、言葉には表せません。
お顔を拝見したことは無いのですけれど
何か 見えない心の底で繋がっているいる感じがして-----有難いです。
日本人は4と言う字を嫌うくらい死を不吉なものと嫌いますが、心豊に生きようと思うと
死の問題は避けて通れません
死ぬからこそ生き生きとこの人生を
楽しく明るく笑って生きたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by 山の辺 女将 at 2007年08月23日 16:00
いつもその様におっしゃっていただきまして
本当に有難うございます
感謝しております
確かに どんな生物でも
誕生した瞬間 その時から
死に向かってはいます
日常生活で この事を意識なく暮らしています
それは ある程度 幸福だからかと
何らかの 痛みや苦しみや辛さ等の マイナスが降り懸かったり 続いたりしますと
どうしてだろうと疑問に思う
恐らく多分私の勝手な推測にしか過ぎませんが 疑問に対しての解答を見つけたり 捜したりはしない方の方が多いと 思います
いちいち 答えを出す事が
格好悪いとか 面倒であるとか きっと答えは見つかりはしないと思い込んでいる先入観を持ってしまったからでしょうか??
若い時 健康な時等は
考えられないのは 当然
だと思います
女将さんのおしゃっる様に明るく楽しい所に 自然と
集まりたくなりますよね
さらに 厚みや深みが加わる事によって 良い意味の
"重み"も 出て来ますよね
ちなみに 隣国の中国では
数字の"4"は 幸運の数字とされてると 聞いた事がありますが。。。
人種や民族の違いによって言葉は違うのは勿論ですが習慣や文化も違います
その違いを お互いに
認め合う事 決して否定せず 受け入れる事は 大切な事だと 頭でなく 心で理解が出来る様に 自身も 少しづつ出来て来たかなと
思います
これも 余談になりますが
女将さんも既にご存知の事と思いますが "笑う事"は
免疫力が上がり 健康でいられるという 研究発表もありますものね
取り留めのない内容になりまして 申し訳ありませんでした
本当に有難うございます
感謝しております
確かに どんな生物でも
誕生した瞬間 その時から
死に向かってはいます
日常生活で この事を意識なく暮らしています
それは ある程度 幸福だからかと
何らかの 痛みや苦しみや辛さ等の マイナスが降り懸かったり 続いたりしますと
どうしてだろうと疑問に思う
恐らく多分私の勝手な推測にしか過ぎませんが 疑問に対しての解答を見つけたり 捜したりはしない方の方が多いと 思います
いちいち 答えを出す事が
格好悪いとか 面倒であるとか きっと答えは見つかりはしないと思い込んでいる先入観を持ってしまったからでしょうか??
若い時 健康な時等は
考えられないのは 当然
だと思います
女将さんのおしゃっる様に明るく楽しい所に 自然と
集まりたくなりますよね
さらに 厚みや深みが加わる事によって 良い意味の
"重み"も 出て来ますよね
ちなみに 隣国の中国では
数字の"4"は 幸運の数字とされてると 聞いた事がありますが。。。
人種や民族の違いによって言葉は違うのは勿論ですが習慣や文化も違います
その違いを お互いに
認め合う事 決して否定せず 受け入れる事は 大切な事だと 頭でなく 心で理解が出来る様に 自身も 少しづつ出来て来たかなと
思います
これも 余談になりますが
女将さんも既にご存知の事と思いますが "笑う事"は
免疫力が上がり 健康でいられるという 研究発表もありますものね
取り留めのない内容になりまして 申し訳ありませんでした
Posted by 百合の花 at 2007年08月23日 18:16