2009年01月21日
つるし雛

いよいよつるし雛を見るシ-ズンがやってきました。
私の宿でも河津でつるし雛教室を持っておられる
宍戸スミ先生の作品を沢山飾らせて頂いています。
先生の作品は全て正絹で丁寧に作られているので
大変好評で 毎年来る度に買い足していかれる方も
いたりして、私もこのシ-ズンが楽しみです。

昔の人が子供の安全と幸せを願って作った
つるし飾りが、今見事に現代に受け継がれ
さらに華やかに美しく再現されていることは
素晴らしい事だと感動します
これ等の一つ一つを見ていると、優しい気持ちになって
眠っていた本来の母性的なものが引き出されるようです。
絹の持つ柔かさ 手作りの温もりが
そんな気分にさせてくれるのでしょうか。

稲取のつるし雛祭りは1月20日から始まりました。

Posted by 今日がスタート at 08:50│Comments(2)
│旅情報
この記事へのコメント
蕎麦チョコの針刺しが、気になります。
これで女将さんも、吊し雛を作っているのですか?
追伸
例のテープを剥がすときは、お風呂に入った時に、ぬれているうちに剥がしてください。乾いているときに剥がすと、皮がむけてしまいます。注意してください!
これで女将さんも、吊し雛を作っているのですか?
追伸
例のテープを剥がすときは、お風呂に入った時に、ぬれているうちに剥がしてください。乾いているときに剥がすと、皮がむけてしまいます。注意してください!
Posted by カエル at 2009年01月21日 12:36
カエルさん
ご親切にありがとうございます。
テ-プはまだ貼ったままですが、今夜
お風呂に入って剥がしますね。
あれはいい!
ところで私自慢じゃありませんが、和子さんと
大違いでお針はぜんぜん駄目です。
憧れてはいますが・・・・・
ただ手作りのものは大好きで、もっぱら
人の作ったものを、買う側です。
お針をする女の人に憧れています。
ご親切にありがとうございます。
テ-プはまだ貼ったままですが、今夜
お風呂に入って剥がしますね。
あれはいい!
ところで私自慢じゃありませんが、和子さんと
大違いでお針はぜんぜん駄目です。
憧れてはいますが・・・・・
ただ手作りのものは大好きで、もっぱら
人の作ったものを、買う側です。
お針をする女の人に憧れています。
Posted by 山の辺 at 2009年01月21日 15:44